mugimugitya’s blog

アラサーの社会人です。資産運用やお金のこと・気になって調べたこと・日常についてなど書かせて頂きます。

今日の夜ご飯はキーマカレー♪

こんばんはー!

今日の夕飯はキーマカレーを作りました( ´ ▽ ` )


メモ代わりにレシピを投稿していきます。

 

 

材料(2人分)

豚ひき肉        200g
玉ねぎ         1個(大)
人参          1/2個
トマト         2個
ナス          1個
椎茸          1個
カレールー       2カケ
カレー粉        適量
塩胡椒         適量
水           200ml

★調味料★
ニンニク(チューブ)  3〜4cm    
生姜(チューブ)    3〜4cm
ナツメグ        適量
レッドペッパー     適量
ケチャップ       適量
ウスターソース     適量
オイスターソース    適量
レッドペッパー     適量

 

 

作り方

  1. ひき肉の油を利用する為に、冷えたフライパンにひき肉を入れて炒める。

  2. 野菜は小さく切って、ひき肉に色がついたらフライパンに投入。

  3. カレー粉と塩胡椒で味付けをして、少し炒める。

  4. 野菜がしんなりしてきたら★の調味料を入れる。

  5. 水200mlを加え、煮立ったら火を消し、カレールーを入れる。

  6. 再び火をつけ、少し煮詰めたら完成!

  7. 今回は最後に目玉焼きを焼いて乗せました(о´∀`о)

f:id:mugimugitya:20180920131545j:plain

 

 

隠し味にはちみつを入れてみましたが、これがよかったですね!

最初はほんのり甘いのですが、そかから辛さがきて美味しい♪

トマトの酸味もあってよかったです( ^ω^ )

 

 

今日も録画した「月曜から夜更かし」をみながら夕飯を食べてました。

前回放送された「沖縄で個人的ニュースを聞いてみた件」

これやばかったですね(笑)

めっちゃ笑いながら見てました!

次回も楽しみです(о´∀`о)

 

 

(つ∀-)゜゜゜オヤスミー 

NISA(少額投資非課税制度)とは?

こんばんは!

 

今日は皆さんが一度は聞いたことのある、NISA(少額投資非課税制度について書かせて頂きます。

 

 

NISAとは

通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当(譲渡益)に対して約20%の税金がかかります。

※譲渡益とは株を買った値段より高く売れた場合、その差額の利益を譲渡益といいます。譲渡益がある場合は税率20.315%(所得税15.315%、住民税5%)の「申告分離課税」を支払う必要があります。

 

NISAは「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額内の範囲で購入し、得られた利益が非課税になる制度です。

 

もっと簡単に言うと、NISA口座を開設し、その口座を使用して購入した金融商品(株や投資信託)は20%の税金がかからなくなるものです。

しかし、上記にも記述した通り、『毎年一定金額内の範囲で』という決まりがあり、一定金額以上の投資は、非課税対象にはならないので気をつけてください。

 

 

NISAの種類

NISAにはNISAつみたてNISAがあります。

NISA

NISAとは、2014年1月にスタートした、個人投資家のための税制優遇制度です。

非課税投資枠は年間120万円までで、最長で5年間。非課税投資枠は最大600万円まで。

 

1年で1つの枠が貰え(1枠120万円まで)、5年で5枠(5枠で600万円まで)の範囲で非課税投資が出来ます。

 

※投資可能期間は2014年〜2023年まで

 

つみたてNISA

つみたてNISAとは、2018年1月にスタートした、少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。

非課税投資枠は年間40万円までで、最長で20年間。非課税投資枠は最大800万円まで。

 

1年で1つの枠が貰え(1枠40万円まで)、20年で20枠(20枠で800万円まで)の範囲で非課税投資が出来ます。

 

※購入可能な商品は、長期・積立・分散に適した一定の投資信託に限られている。

 

 

NISA対象の投資先

 

NISAを利用して買うことが出来る金融商品は 、株式、投資信託ETF(上場投資信託)、REIT(上場不動産投資)などです。

 

私は、投資信託のみ購入を行なっています。購入している投資信託(ファンド)は

初めての資産運用!投資信託の購入と経過報告日記 part2 - mugimugitya’s blog

こちらの記事に書いてあります。

投資信託(ファンド)によっては、国内株式・海外株式・債券・REITなど様々なものがありますので、自分で気に入った投資信託(ファンド)を選ぶと良いと思います。

 

NISA口座の開設方法

  1. NISA口座の開設には、まず証券会社を選ぶ必要があります。

    初めての資産運用!投資信託の購入と経過報告日記 - mugimugitya’s blog

    ここに書かせて頂きましたが、利用する証券会社はネット証券がおすすめです。

    理由なども上記の記事に書いてあります。
     

  2. 選んだ証券会社(SBIや楽天など)で口座開設を行います。口座開設ができたら、サイト内の「NISA・つみたてNISA 開設申込」などから資料請求を行い、届いた書類に必要事項等を記入して返送します。審査などに時間がかかりますが、しばらくするとNISA口座開設のお知らせが来ます。

  3. 口座が開設されれば、証券会社へ入金を行い(各証券会社に入金方法は書いてあります)、入金が完了すれば、金融商品を購入することが出来ます。

  4. 気をつけなければいけないのは、購入する際に、その金融商品「NISA対象の金融商品なのか」・「NISA口座で購入できているのか」を注意して購入してください。NISA対象の商品は、通常口座で購入 or NISA口座で購入が選択できます。必ずNISA口座で購入して下さい。NISA口座を選択して購入すれば問題ありません。

 

複数の証券会社の利用

まず、「NISAは一人につき一口座」が決まりです。 そのため、複数の証券会社でNISA口座を持つことはできません。最初に開設したNISA口座しかNISAは利用できないのです。

 

ちなみに、証券会社の変更は可能ですが、証券会社の変更は1年に1回と決まっています。

 

NISAの証券会社変更手続きは、旧証券会社へ『金融商品取引業者変更出書』を提出し、『非課税管理勘定廃止届出書』を受領します。

その後、変更先の証券会社に『非課税口座開設届出書』と旧証券会社から受け取った『非課税管理勘定廃止届出書』を提出すれば完了です。

 

 

まとめ

どうだったでしょうか?

「NISAとは大体こんな感じ」くらいの気持ちで書かせて頂きました。

内容は薄いですが、NISAのイメージをつかむにはちょうど良いかと思います。 

みなさんの参考になれば幸いです。

 

 

(つ∀-)゜゜゜オヤスミー 

 

 

天空のビアテラス!実際に利用してみた感想

こんばんはー!

最近少し涼しかったのに、今日は暑かったですね( ´ ▽ ` )

 

そういえば、今シーズン何度かビアガーデンに行こうとしていたのですが、雨天や奥さんとの予定が合わずになかなか行けず、なんだかんだで9月になってしまいました…(笑)

 

このままでは10月になってしまうと思い、昨日奥さんも仕事が休みだった為、急遽ビアガーデンへ行くことにしました。

 

私が住んでいる近くの川越にもビアガーデンはあるのですが、せっかくなら東京で飲むかと思い、電車一本で行ける池袋周辺で探してみると、天空のビアテラスというものを見つけました。

 

www.sogo-seibu.jp

 

 

率直に言うと、とてもよかったです( ^ω^ )

会場は思った以上に広く、席数も結構多かったです。

 

飲み放題のコースは「4,800円のAコース(メイン料理とおつまみ)」と「3,000円のBコース(おつまみのみ)」があるのですが、今回はAコースにしました。

Aコースはメイン料理とおつまみが付く飲み放題のプランで、メイン料理4つの中から1つ選べるのですが、今回はチーズタッカルビにしました。

 

f:id:mugimugitya:20180917215848j:plain

 

飲み放題はビールやワイン、カクテル、ソフトドリンクなどがあり、一杯目は黒ビールを頂きました!〜下の画像は黒ビールとおつまみです〜

f:id:mugimugitya:20180917220340j:plain

 

やっぱり屋外で飲むのは楽しいですね!

少し肌寒い感じもしましたが、最高でした( ´ ▽ ` )

 

このくらいの時期だと人も少なく、のんびり飲みながら食べてました^^

食事も、別で追加注文できますし、すぐ近くには屋台も何軒かあり、餃子やパスタ、ピザにケバブのようなものもありました。

 

ちなみにタッカルビを食べ終えた後も飲んでたのですが、体が冷えてきたので、屋台にあった小籠包を買ってみました。

小籠包はスープがたっぷりで大きく、食べ応えがありました。

もう少しお腹に余裕があればピザも食べたかったな(笑)

 

 

暑いのは苦手ですが、ビアガーデン最高ですね!

来シーズンはもっといろんなビアガーデン行ってみよう(о´∀`о)

 

 

ちなみに9月中の利用でしたら、ぐるなびにあるクーポンを利用するとお得です。

一人当たり4,800円→4,000円の800円offで利用できました。

もしまだ行かれる予定の方がいらっしゃれば参考にどうぞ!

池袋西武本店 天空のビアテラス クーポン - ぐるなび

 

 

 

ではおやすみなさい..zzzZZ

 

 

初めての資産運用!投資信託の購入と経過報告日記 part2

f:id:mugimugitya:20180927123452j:plain

 前回は資産運用に投資信託を選んだことについて書きました。

初めての資産運用!投資信託の購入と経過報告日記 - mugimugitya’s blog

 

今回はpart2と言うことで、投資信託を購入するにあたり、どのような投資信託(ファンド)を選び、どのくらいの割合で購入したのかを書かせていただきます。

 

 

 

 

 

ファンドを選ぶ際に気をつけたこと

  1. 手数料の低い投資信託を購入する
    前回の記事にも書かせていただきましたが、 長期的に資産運用を続ける予定ですので、まずは手数料が低いものを選ぶことに気をつけました。
    投資信託には販売手数料運用管理手数料という主に2つの手数料があります。投資信託を購入する時に払うのが販売手数料。定期的に払う維持費が運用管理手数料です。販売手数料は銀行の窓口ではなく、ネットでの購入ならば0円のものが多いです。その為、運用管理手数料が低いものを選ぶようにしました。

  2. 一つのファンドではなく、複数のファンドを購入する
    分散投資として、一つのファンドに全額を投資するのではなく、分散投資で複数のファンドを購入するようにしました。お金の本やネット、ブログなどを参考にし、「先進国株式新興国株式米株日本株バランス型(8資産均等型)」に投資することを決めました。


 

実際に購入したファンド

 eMAXIS Slim 先進国株式インデックッス

運用方針

日本を除く世界各国の株式に投資を行い、MSCI Kokusai Indexと連動する投資成果を目指す。

運用管理費用

0.11772%

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

運用方針

国内株式先進国株式新興国株式国内債券先進国債新興国債券国内リート先進国リートへ実質的な投資を行う。各投資対象資産の指数を均等比率で組み合わせた合成ベンチマークに連動する投資成果を目指す。

運用管理費用

0.17172%

eMAXIS Slim 新興国株式インデックッス

運用方針

主としてMSCIエマージング・マーケット・インデックスに採用されている新興国の株式等に投資を行い、投資財産の1口当たりの純資産額の変動率を同インデックスの変動率に一致させることを目的とした運用を行う。

運用管理費用

0.20412%

楽天全米株式インデックス

運用方針

主として「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」に投資する。CRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動する投資成果を目指す。

(バンガード・トータル・ストック・マーケットETFとは米国上場企業のほぼ100%に投資できるETFで、経費率の安さとパフォーマンスの良さが人気)

運用管理費用

0.1296%

ひふみプラス

運用方針

国内外の上場株式に投資する。経済循環や経済構造の変化、経済の発展段階等を総合的に勘定し、適切な株式市場を選び、定性・定量の両面から調査・分析を行い、長期的に選別投資を行う。株式の組入比率に変化させ運用を行う。

運用管理費用

1.0584%

 

 

今更ながら、こうして見るとひふみプラスの運用管理費が高く感じますね

将来的には変えようかな…

 

 

 

各ファンドの購入割合

各ファンドの購入割合は以下のグラフを基準に購入しました。

今後もこの割合で継続して購入していこうと考えています。

 

f:id:mugimugitya:20180915224442p:plain

 

 

 

まとめ

今回は購入する際に気をつけたことや購入したファンドについて書かせていただきました。次回は投資信託の経過報告をさせていただきたいと思います。

 

 

まだまだ投資は素人なので、今後も勉強が必要ですね( ´ ▽ ` )

 

今はまだ投資信託しか行なっていませんが、ロボアドやソーシャルレンディングなども興味があるので、そちらも勉強してみようと考えています。 

 

 

 

 

 

お小遣い稼ぎ!楽天ROOMとは?part2 〜楽天ROOMで売り上げを増やす方法〜

 

以前、楽天ROOMについて書かせていただきました。

お小遣い稼ぎ!楽天ROOMとは? - mugimugitya’s blog

 

前回の記事では楽天ROOMの概要や利用しての感想、実際の売り上げなどについて書きました。

 

今回はそんな楽天ROOMで売り上げを増やすポイントについてまとめて見ました。

 

 

 

 

 

楽天ROOMで売り上げを増やす仕組み

ROOMは楽天が運営するSNSと言うだけあって 、TwitterFacebookと同様にフォローフォローワーがあります。自分好みの商品や便利な商品を紹介している方をフォローすると、その方が紹介した商品は自身のフィードと言う場所に表示されます。

売り上げを増やす為にはまず、多くの人々に商品を見てもらう必要があります。

自分が良いと思った商品や購入してくれそうな商品を紹介したとしても、商品を見る人がいなければ購入されることはありません…

 

その為、まずは商品の閲覧数を増やしましょう

商品の閲覧数を増やす方法は2つあります。

 

  1. フォローワーを増やす
    先ほども記述した通り、フォローした人が紹介した商品はフィードに表示されます。つまり、自身のフォローワーを増やせばそれだけフォローワーに自身の商品を見てもらう可能性が高くなります。

  2. ランキングに商品を載せる
    ROOMにはランキングと言うものがあります。ランキングは毎日更新されており、商品ランキングユーザーランキングがあります。ランキングに商品を載せることが出来ると、フォローワー以外の方に商品を見ていただくことができますので、閲覧者数を増やすことが出来ます


     

料率1%以上の商品を狙う

次に料率1%以上の商品を狙いましょう。

前回の記事にも書かせていただきましたが、楽天ROOMでは通常料率1%のポイントと4%のボーナスポイント、合わせて5%のポイントがもらえます。

しかし、実は通常料率1%のポイント商品によっては1%以上もらえるものもあるのです!

 

どうゆうことかと言うと、商品が購入された時に最低料率でも1%のポイントはもらえます(ボーナスポイントは含まずに)。しかし、料率はお店や商品によって1%よりも多いものがあり、高いものでは料率10%以上の商品もあるのです。

 

 

楽天アフィリエイトのサイト利用 

 通常より料率が高い商品があるのなら、「料率が高い商品を優先して紹介すればいいのではないか」と言うことになりますが、楽天のサイトで紹介する商品を探しても、料率の表示はされない為、高料率商品は見つけづらいです。

そこで、楽天アフィリエイトのサイトを利用します

 

楽天アフィリエイトのサイトへは楽天ROOMから行くことが可能です。まず、楽天ROOMの「設定」→「売り上げ確認」を選んでください。するとその月の累計売り上げなどを確認する画面が出てきます。下の方にある「キャンペーン中の料率やポイントの進呈についての詳細はこちらをご確認ください」こちらをクリックしましょう。

すると楽天ROOMの概要が記されているサイトに繋がります。少し下へスクロールすると、楽天アフィリエイトの成果レポートと書いてあるリンクがあるので、そのリンクをクリックすると楽天アフィリエイトのサイトへ行くことが出来ます。

 

楽天アフィリエイトのサイトへ行くことが出来ましたら、サイトの下の方へスクロールしましょう。下の方に、「楽天市場のバナー」や「レポートを見る」などのリンク集が記載されています。その中の「商品別報酬ランキング」をクリックして下さい。

そうすると、料率1.1%以上の中で実際に売れた商品を楽天アフィリエイト事務局が独自にランキング順位を作成したサイトへ行くことができます。

 

そのページでジャンルや売れ筋商品、高料率の商品が探せますので是非活用してみて下さい。

 

 

まとめ

 いかがだったでしょうか?

私が実際に行なっている方法を書かせていただきました。

参考になるところがあれば使って下さい( ´∀`)

 

次回はフォローワーを増やす方法やランキングに商品を載せるコツなどを書きたいと思います!

 

 

お肉の保存期間と保存方法

 

こんばんはー

みなさんお肉の保存期間ってご存知ですか?

なんとなく冷凍しておけば2〜3ヶ月くらい保つものと思っていましたが…

実際に調べたことはなかったので、今日はお肉の保存方法と保存期間をまとめてみました!

 

 

 

 

 

 

種類と形状で保存期間は大きく異なる

お肉の種類と形状で保存期間は異なります。水分を多く含んでいる肉ほど、保存期間は短くなります牛肉>豚肉>鶏肉の順に短くなります。

また、形状ではブロック>厚切り>角切り>薄切り>ひき肉の順に短くなります。

ひき肉は電動機械でひくため多少の熱が加わり、空気に触れる面積が大きいため、傷むのが早くなります。

 

 

 冷蔵・冷凍の保存期間

冷蔵保存

牛肉

牛肉は、店頭に並ぶのは枝肉になってから10日〜2週間ほど熟成させた食べ頃のもの。保存期間は購入してからブロックで5日ほど、スライスで約3日ほどです。 

豚肉

豚肉は外見からは傷みがわかりにくく、2〜3日が限度です。 

鶏肉

 最も傷みやすい鶏肉は、買った次の日(1日)には使い切ってしまいましょう

 

  ※ひき肉はできればその日のうちに食べましょう。

 

冷凍保存

通常のお肉は家庭で冷凍保存するには、1ヶ月ほどを目安にすれば、肉の風味が損なわれずにすみます。

 

空気に触れる部分の多いひき肉は2週間が目安です。

 

 

保存の際のポイント

 冷蔵保存のポイント

  1. ラップと密封容器で酸化と水蒸気を防ぐ
    肉は空気に触れると、酸化が進んで風味が落ちるだけではなく、雑菌やカビが繁殖しやすくなります。
    パックのままだと肉の内部から出てきた赤い血のような液体が臭みの原因になるため、パックから出してラップできっちりと包み、密封できる保存容器などに入れて保管すると良いです。

  2. 肉の保存は5℃以下が原則。チルドルームなら理想的
    肉を冷蔵庫に保存するときは、冷蔵庫内を5℃以下に保つことが原則です。できれば肉を置く場所は、食品が凍る前後の温度に設定されているチルドルームが肉の鮮度を保つのに最適です。
    ※チルドルームがない場合は、冷気が溜まる冷蔵庫の下段に置きましょう。


 冷凍保存のポイント

  1. 一回に使用する人数分を小分けにして冷凍しておくと便利 
    一回で使い切る単位での冷凍が原則。家族の人数分をまとめて空気に触れないようにしっかりラップをする。さらに冷凍保存用の容器などで密封して冷凍庫に入れると良い。

  2. ひき肉はできれば加熱調理して冷凍へ
    ひき肉はなるべく平にしてラップ&ジップロックに入れると、冷凍時間も早く、解凍も短時間ですみます。できれば加熱調理してから完全に冷まして冷凍庫に入れると良い。

 

 

まとめ

 以上がお肉の保存期間と保存方法でした。

正直学生の頃は冷凍して2〜3ヶ月経ったお肉を普通に食べていた気がします…(笑)

 

今後は今回学んだことを生かして、保存期間と保存方法を意識してお肉を使い切るように心がけます(⌒-⌒; )

 

 

 

それではおやすみなさいzzzZZ

 

 

簡単!親子丼レシピ

こんばんわー

今日も涼しくて過ごし易いですね!

 

今日の夕飯は親子丼を作りましたので、メモ書きの意味も含めて投稿します。

 

材料(2人分)

  • 鶏肉(モモ肉)     1枚
  • 玉ねぎ         1個(大)
  • 卵           4個
  • 三つ葉         適量
  • 醤油          大さじ2
  • みりん         大さじ2
  • 酒           大さじ1
  • 砂糖          大さじ1
  • 水           150cc
  • 白だし         大さじ1
  • 和風だし(顆粒)    少量

 

作り方

  1. 鍋に調味料と切った鶏肉を入れる。
  2. 鶏肉が少し色がついたら、玉ねぎを投入
  3. 中火で2〜3分ほど煮込んで鶏肉に火を通す
  4. 鶏肉に火が通ったら弱火にして溶いた卵を2/3〜3/4ほど加える
  5. 蓋をして1〜2分待つ
  6. 残りの卵も加えて、半熟状態になるまで蓋をして待つ(数十秒)
  7. お米の入った丼に盛って、最後に三つ葉を乗せれば完成!!

 

f:id:mugimugitya:20180913040149j:plain

 

最後に海苔を加えたのですが、以前に調理用のハサミを捨ててしまったので、今日は手でちぎって入れました(笑)

 

以前録画していた月曜から夜更かしを見ながら食べました。

やっぱり夜更かし面白いな( ´∀`)

テレビ的にギリギリなとこありますが(笑)

 

親子丼はとても美味しかったです。材料費も安いですし、親子丼コスパいいですね!

家計的にはありがたいです。

 

 

次はカツ丼でも作ってみようかな?

 

 

 

(つ∀-)゜゜゜オヤスミー